クラシックコンサート
カワイ講師コンサートに行って来ました😊
一部はピアノソロ・バイオリンソロ・声楽で、二部は2台ピアノ中心の演奏会でした。
コンサートホールでのピアノの演奏は、演奏者の息づかいや音の出し方が良くも悪くもリアルに伝わってきます。
自分の演奏方法を見直すきっかけにもなるので、ピアノ上達のために生演奏を聴くはいいですよ😄
本日のプログラム
一部
・ピアノソナタ第3番ロ短調op.58第一楽章/F.ショパン
・創作主題による32の変奏曲ハ短調WoO.80/L.v.ベートーヴェン
・シャコンヌ ト短調/T.A.ヴィターリ(ヴァイオリン独奏)
・映像第1集より「水の反映」/C.ドビュッシー
・ベルガマスク組曲より 「月の光」/C.ドビュッシー
・ロンド・カプリチオーソOp.14/F.メンデルスゾーン
・バラード第2番ロ短調/F.リスト
・ピアノソナタ第21番op.53「ワルトシュタイン」第一楽章/L.v.ベートーヴェン
・揺籠のうた/作詞 北原白秋 作曲 草川信(ソプラノ独唱)
・Ave Maria/L.ルッツィ(ソプラノ独唱)
二部
・パッサカリアとフーガ ハ短調
BWV.582/J.S.バッハ
・バレエ組曲「くるみ割り人形」より第8曲 花のワルツ/P.チャイコフスキー
・2台ピアノのためのアルメニア狂詩曲/A.アルチュニアン A.ババジャニアン
・組曲「動物の謝肉祭」より抜粋/C.サン=サーンス
一部はピアノ独奏が続く中でヴァイオリン独奏やソプラノ独唱が入ると新鮮で気分が変わって聴きやすかったです。
二部最後から2番目の、2台ピアノのためのアルメニア狂詩曲…初めて聴きました。華やかで私的に好みの曲でした。
今回のコンサートは、ほとんど知り合いの先生方ばかりが出演されました。
おつかれさまでした😄
0コメント